NPO法人栄養ケア・ちっご
設 立:平成18年3月
理事長:内村 律子
事務局:福岡県筑後市馬間田
157-4
9月10日
活動日誌 更新しました
8月11日
会員専用ページ 更新しました
レシピ集
『絵で見てわかる
エンジョイ!クッキング』
作成しました!
↑クリックして拡大
レシピ集
『15分で出来る
とっておきの朝ごはん』
↑クリックして拡大
12月19日(土)えーるピア久留米にて 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業の一つで「エンジョイ!クッキング教室」を実施しました。
中高生の男子9名の参加でした。
講師の説明を聞き、みんな一生懸命に作っていました。また、自分で工夫して、楽しみながら作っていました。
出来上がった料理を一緒に食べた保護者から「おいしい」と言われ、とても嬉しそうにしていました。
「また 家でも作りたい」と感想に書かれていたので、ぜひ作って欲しいと思いました。
12月13日(日)大牟田市手鎌地区公民館で エンジョイ!クッキングを実施しました。
子どもの参加人数が少なかったけれど、参加した子ども達は 手順書に従って、一生懸命最後まで作っていました。
子どもは「楽しく作ることができ、おいしかった」、保護者は「子どもがこれほど出来るとは思っていなかった」との感想が書いてありました。
参加した子どもの中には「調理師になりたい」と言う子どももいました。
私達も子ども達の一生懸命取り組んでいる姿を見ることができ、楽しく調理を進めることが出来ました。
12月6日(日)えーるピア久留米にて 歯科医師会主催の親子クッキング教室が開催されました。9組23人の親子が参加されました。
子ども達は最初、緊張気味で 歯科医師の講話をしっかりと聞いているようでしたが、
調理実習になると、日頃の調理経験を十分に発揮できた様子でした。
メニューは がめ煮、味噌汁、サラダ、シリアルクッキーです。
お母さん方からは 「がめ煮がこんなに簡単に出来るとは思わなかった。お正月に挑戦してみます」と嬉しい感想も頂きました。
噛むことの大切さを勉強できた一日でした。
東峰村介護予防事業、第6回(最終回)が11月26日にありました。
まず、「元気な100歳をめざして」として、今までを振り返りながら話をしました。
その後、自分たちで決めた献立「ご飯、ハンバーグ、吸い物、チンゲン菜のオイスターソース煮、柿なます、柿」をみんなで作りました。会食もみんなで楽しく食べることができました。
今回は10名の方が皆勤で、夫婦参加も多かったです。
そして、「参加して楽しかった」と言われ、うれしく思いました。
11月8日(日)えーるピア久留米で「健康くるめ21 フェスタ2015」が行われました。今回のテーマは「減塩」、私たちは ①減塩クイズ ②清汁の試飲 ③展示 を行いました。
①の減塩クイズでは おやつ、調味料、麺類を各2種類用意して、A,Bどちらの方が塩分が多いかをあててもらいました。
体験すればスタンプラリーのスタンプをもらえることもあって、大盛況でした。約420名の体験者が来られました。
②の清汁の試飲では0.8%の塩分の汁を試飲して頂き、「あなたの家庭の味と比べていかがですか?」と尋ねます。皆さんに、この味より濃くならないようにとアドバイスしました。150人分準備していましたが、早々に終了してしまいました。
③の展示では、漬物と塩、減塩のポイントなどを展示しました。
当日は天気もよく11月とは思えぬ暑さで、来場者も多く汗だくで対応しましたが、スタッフ一同充実した一日でした。
10月25日(日)筑後市サンコアにて 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業「エンジョイ!クッキング教室」を開催しました。
米を洗うことから始め、サラダ、シリアルクッキー、鶏のてりやき、すべての料理を子ども達が自分で作りました。
子ども達には2時間かけて料理を作ることはとても長く、大変だったと思います。
でも、最後まで全員がんばりました。「自分でできた」と誇らしそうに笑顔がみられました。
自分で作った料理を食べながら、保護者の方にもたくさんほめてもらって、自信につながったようです。
私達も料理を作る体験を通して、子ども達の秘めた力を知り、改めて支援する私達の向き合い方が大事だと実感しました。
そしてこれからも自分で作る楽しみをもっと知って欲しいな、と願っています。
10月21日久留米市中国残留邦人交流会のバスツアーを行いました。参加者は46名でした。当日は天高くの言葉通りの晴天に恵まれ、秋のすがすがしい一日となりました。
バスの中で国宝の金印に関する説明を聞きながら、海の中道を通り志賀島へ到着。まず歴史資料館で詳しい金印発見の様子や昔の漁具や農具などの展示物を見学し、長く土中に眠っていた金印の謎や、志賀島が「万葉集」に多く歌われている事、昔からの中国、韓国への玄関だった事など興味深く古代のロマンにふれる事が出来ました。
おいしい昼食の後、当法人のメンバーが料理カードを用いての減塩の講話や、塩分量当てクイズなど食事について気を付けることをお話ししました。
その後、太極拳が始まりました。全員がまず入門のやさしいポーズからでしたが、これがなかなか難しく、一人ひとり正しい姿勢をチェックされましたが、ユーモアたっぷりのお話や褒め上手な先生の指導に、皆汗をふきふき頑張りました。
最後はお茶タイム、すっかり和んだ会話が弾み、交流の輪が広がりました。
波静かな博多湾、白砂の美しい浜辺、荒波打ち寄せる玄界灘と海の変化も楽しめ、充実した楽しいバスツアーとなりました。
筑後市サンコアにて第2回スキルアップ研修会を開催しました。今回は講話と調理実習を実施しました。
講話では障がい児を対象にした料理教室を実施するにあたり子どもへの接し方、注意点、子どもが理解するための料理の手順書について、また、子どもが自分で料理を作ることができるように栄養士、支援者はいかにサポートするかなどわかりやすく話を聞けました。
調理実習では各班で栄養士、支援者、子どもの役を決め、手順書を使って一品ずつ料理を作りました。いつもの調理実習とは勝手が違い、参加者は不安と緊張の様子でしたが、彩りよくおいしそうにできあがり、喜びの顔でした。
「子ども達もできそう」「私たちもサポートできそう」と本日のスキルアップ研修会には皆さん満足のようでした。
10月10日(土)、会員の勉強会でグループワーク(調理実習)をしました。
4班に分かれ、提出してもらったレシピをもとに、各班3~4品ずつ作りました。
手際よく短時間に次々と料理ができあがりました。
作り方のポイントなど情報交換しながら、会食。
今後の活動に役立てていきたいと思います。
10月4日(日)筑後市サンコアにて 独立行政法人福祉医療機構助成事業で第1回スキルアップ研修会を開催しました。
講師は福岡県立柳河特別支援学校の後藤先生です。
講話は『一人一人が大切にされる共生社会を目指して』でした。
自分では理解していても伝えることの難しさ、また、思いを共有し共生社会を目指す等、考えさせられるお話でした。
丁寧な説明、内容がわかりやすかったとアンケート結果にもありました。
大変有意義な研修会でした。
昨年度の福祉セミナーに引き続き、今年度は「介護従事者の為の料理教室」でした。対象者は高齢者や障がい者への介護に従事されている方でした。職種は様々でしたが参加された皆さんは、とても熱心に受講されていました。
前半の講話では調理をする上でのポイントやコツをお話ししました。後半は実際に調理実習を行いました。普段から調理になれている方も、あまり得意ではない方もいらっしゃいましたが、1時間以内で美味しい料理があっという間に出来上がりました。
なかなかこのような研修に参加する機会が無いので、とても勉強になったとの声も聞こえました。今日の研修が皆さんの生活やお仕事に役立つ事が出来れば幸いです。
9月17日(木)に朝倉市 甘木地域センターにおいて、健康料理教室を実施しました。
最初に講話「バランスよく食べましょう」のテーマで話をして、牛乳からカッテージチーズと乳清を作るデモンストレーションをしました。簡単な牛乳の活用法に「うちでもやってみよう」との声もきかれました。
その後、男性も女性も一緒に、5班に分かれて調理実習しました。
メニューは「トマトライス、鶏肉のタルタルソースかけ、小松菜のチーズ和え、さつま芋とひじきの煮物」です。皆さん協力し合って、短時間で出来上がりました。
油について等、栄養についての質問もあり、日頃からの健康への関心の高さを感じました。
東峰村 介護予防教室が6月から始まりました。
第4回では調理実習を実施しました。
献立内容は 「夏野菜と豚肉のみそ炒め、なすともずくのさっぱりスープ、きゅうりと大豆のツナサラダ、じゃがいもだんご」です。
男性の方も調理に参加され、和やかに手際よく出来上がりました。そして皆さん完食されました。
朝倉市 ピーポート甘木において いきいき健康クラブの秋の料理教室をしました。
いきいき健康クラブでは 高齢者の方を対象に 栄養講話を春・夏の2回、料理教室を春・秋・冬の3回実施しています。
メニューは肉詰めピーマン、大豆とツナのサラダ、春雨のスープ、小豆ミルクかんです。
グループごとに1品ずつ担当し、みんなで楽しく会話しながら作りました。 みんなで作った昼食に 食事の時も会話が弾んでいました。
一人暮らしの方も「いつもは一人で作って 一人で食べるだけだけど 今日は一緒に作って楽しかった」と話されてました。
久留米ガスのショールームで親子料理教室をしました。
「料理から学ぶ食育実習」と言うテーマで
・お鍋で炊く炊きたてごはん
・枝豆入りハンバーグ
・ミネストローネ
・切干大根の和え物
・パンプキンプリン を作りました。
参加者は11組の親子25名でした。
小さなお子さんも抜き型を使って人参をくり抜いたり、ハンバーグをこねたり楽しそうに参加してくれました。
大きなお子さんは家でもよくお料理をされているのか、とても上手に包丁を使って野菜を切っていました。
最新の調理設備と皆さんの手際の良さで、12時ちょうどにできあがり、帰り際には「また是非参加したい」と嬉しい言葉も聞くこともできました。
7月26日にじます料理料理講習会をえーるピアで行いました。
全国養鱒振興協会の小堀氏をお迎えし、にじますについて詳しく説明を聞き、サーモン、トラウト、サケの違い、国産淡水養殖魚の安全性を学習しました。
調理実習では。にじますの押し寿司、塩焼き、にじますのポテサラ焼き、夏野菜サラダを作りました。
つぼ抜きを教えていただき、自分の塩焼きのにじますの内蔵上手に抜きました。
今では魚は切り身の状態で購入することが多いので、良い勉強になりました。
また機会があれば是非参加したいという声がきかれました。
今回は前回の続き「電子レンジ料理」についてデモンストレーションを交えてお話をしました。
使い方を覚えればとても便利な電子レンジ料理です。みなさん熱心に耳を傾けてくださいました。
大根やジャガイモを茹でることが出来たり、ちょっとおしゃれなココット料理があっと言う間に出来上がりました。最後ににかぼちゃの煮つけを試食していただき、ほっくりと味がしみている事にビックリされていました。
是非お家でも試していただきたいと思います。
久留米市北野町「かねしまアンビシャス広場」の児童たちと料理を楽しみました。
学校給食のない土曜日の昼ごはんを自分たちで作ろう!という事業です。
3年生以上の児童19名と私たち(NPO法人栄養ケア・ちっご)4名、ボランティアの方4名で4つの調理台に分かれて、丁寧な手洗いから実習が始まります。
今回の献立は「ケーキずし」「玉ねぎのレンジ蒸し」「野菜たくさんのコーンスープ」
そして楽しみなデザートは「シリアルクッキー」です。
今までは1年生からの参加でしたが、希望者が多すぎて混雑するので今回は3年生以上
と制限をしました。従って全部の料理をはじめから出来上がりまで自分たちで作り上げることができました。
玉ねぎの甘さに気が付いたり、自分で飾り付けたごはんをお母さんに見せたいと
思ったり、野菜がいっぱい入ったコーンスープをおかわりしたり、みんなで楽しい昼ごはんをいただきました。
クッキーは「家の人に食べさせたい」と持って帰る子もいて、料理は愛情表現の一
つだと改めて思いました。食べることを大切にする人に育ってほしいと願いながら、ちょっと疲れたけど、元気をもらった半日でした。
6月16日(火)朝倉市にて 介護予防事業「いきいき健康クラブ」で調理実習を実施しました。
献立内容は「アスパラの香り寿司、トマトと豚肉のオイスターソース炒め、さやいんげんのおかかチーズあえ、じゃがいものみたらし団子」です。
作る料理は班ごとで決まっており、それぞれの班みんなで協力しあって 作ってありました。
また、会食の時も会話が弾み、「家で作ってみる」とうれしそうに言ってありました。
大刀洗町の清心慈愛園・清心乳児園の地域交流会に参加しました。
私たちは「昔のおやつ ふなやき」を作って子どもたちや参加した方々と交流しました。
五月晴れの空の下で美味しい「ふなやき」を作る予定が、生憎の雨!
急遽、屋根のある駐車場に設営した会場でふなやきを作りました。
「昨年食べて、とても美味しかったから」と何度も求めに来る方、「懐かしいね~」と
嬉しそうな年配の男性や「昔のおやつはおいしいね」と目を輝かす子供たち・・・
用意した10kgの地粉(地場産の小麦粉)は早々と無くなってしまうほどの大人気でした。 昼食も立って食べるくらいの忙しさだったけれど、「子どもたち可愛かったね」
「楽しかったね」と疲れも忘れる笑顔で帰途につきました。
参考までに昨年の参加者は1280名でした。今年はまだ発表されていませんが天気が悪かったので昨年よりは少なかったのでは・・・?
朝倉市社協「いきいき健康クラブ」で講話をしました。
「いきいき長生き食生活~介護予防で生涯現役~」要介護にならないための食事について
媒体を使ってお話しました。
皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
3月10日(火)筑後市の九州芸文館にて中国残留邦人の方々との交流会を開催しました。
午前中は調理実習をして、和食と中国料理の作り方をお互いに学び、貴重な体験をすることができました。そして食卓を囲み終始笑顔での会食となりました。
(献立) ①炊き込みご飯&白飯おにぎり ②豚ヒレカツ ③スープ2種
④ちんげん菜の煮びたし ⑤果物盛り合わせ ⑥白菜ときくらげの油炒め
⑦春雨の炒り煮
午後からミニ講話「和食の特徴・一汁三菜と栄養バランス」について勉強しました。その後中国楽器(二胡やフルス)による民謡の演奏があり、皆さんで「北国の春、幸せなら手をたたこう」など歌いました。
次にレクリェーションでのお手玉遊びでは“子供のころ遊んだことがあるよ”と懐かしく手に取っておられました。
最後に、炭坑節を全員で輪になって踊り、楽しい一日を終えました。
26年度の夏に続いて大木町高齢者生きがい活動「もみじ倶楽部」にて講話をしました。
毎日の生活にちょっとプラスと言うことで身体を動かすことと食べる事の大切さについてお話しました。皆さん熱心に聴いて下さり「もっとお話しして欲しい」との声も出ていました。
朝倉市 朝倉老人福祉センターにおいて いきいき健康クラブで冬野菜を使った料理教室をしました。
寒さが続き体調を崩して欠席される方もありましたが、参加された方は皆さんお元気で、三角巾、エプロンをつけて素敵に身支度され、ワイワイがやがやと楽しく料理しました。メニューは葱ご飯、鶏肉の柚子こしょう焼き、牛乳鍋、キウイフルーツ羹です。
手際よく出来上がりました。
皆さん、作る楽しみ、一緒に食べる楽しみ、沢山味わっていました。